【レシピ】バレンタイン 手作り テンパリング

Cacaopod1916418_640

来週の火曜日はバレンタインデーです。

どこもかしこもにぎわっています。

我が家は毎年、手作りチョコ、と、買ってきたチョコ、と 2つ旦那にプレゼントしています。

これまでは、生チョコづくりが恒例でしたが、

ここ最近、テンパリングをちゃんとしたプレーンなチョコをプレゼントするようになりました。

今年も、温度に気を付けて丁寧にテンパリングをしました。

チョコは、温度が命ですから!

【レシピ】

1.チョコをボールに入れ、50-60℃の湯銭につけ木べらでゆっくり溶かす。40℃以上にはチョコの温度を上げない。

2. 今度は、15℃前後の水につけゆっくりかき混ぜながら、均一に温度を下げる。

スイート:27-28℃
ミルク: 26-27℃
ホワイト:24-25℃

3.所定の温度に下がったら、再び熱いお湯に2-3秒つけかき混ぜ、今度はチョコの温度を2-3℃あげる。チョコノ温度を32℃以上に上げすぎてしまった、2、の操作からやり直す。

下記は、転車シートの上にテンパリングしたチョコをのせてカットしました。

Choko

チョコと、転写シートは、冨沢商店で購入しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次