最近、コンビニのサラダチキンにはまっています。
なぜかというと、
高たんぱく、低カロリー、値段もお手頃、
それに、鶏の胸肉には、「イミダペプチド」が多く含まれているからです。
「イミダペプチド」とは、
数千キロも飛び続ける渡り鳥や、
最高時速100キロで泳ぐといわれるマグロやカツオといった、
連続した長時間運動を行う生物の筋肉部分に含まれている
アミノ酸結合体のことをいいます。
疲労予防する力だけでなく、疲労回復力を高め、神経疲れにも効果があるそうです。
(脳にイミダペプチドが多いほど集中力が持続し、疲れにくいことが証明されています)
では一体、
どれぐらいの量を摂取すれば効果があるの?
1日 200 ㎎で、効果が期待できるそうです。
鶏むね肉でいうと、
100g の中に、「イミダペプチド」は、200 ㎎ 含まれています。
サラダチキン1日、1つ食べれば十分。
胸肉は安いので、スーパーで買って、調理するのが一番いいのですが、
手間ひまを考えると、買っています。
家で簡単サラダチキンは、もう少し研究が必要。
■コンビニサラダチキン 比較
今、気に入ってるのは、ローソンのレモンです。
国産チキンですし、噛みごたえがあり、味もおいしい。
コメント